せっかくの生まぐろですので、冷凍せず生のままお召し上りください。まぐろの身がもっちりしていますので、包丁にくっついて切り辛いと思います。しかし、このもっちり感が冷凍まぐろと生まぐろの大きな違いなのです。

(例)もちもち生びん長まぐろ使用
STEP

断面図線を参考に切り分けていきます。
STEP

まず血合いを切り取ります。(オレンジ線)
STEP

皮面を上にします。 (緑線)
STEP

皮を削ぎ落します。(緑線)
STEP

皮を取り除いた状態です。
STEP

元の面を上にします。
STEP

①の図を参考に柵状に切っていきます。(青線)
STEP

縦に包丁を入れていきます(青線)
STEP

気を付けて切っていきます。(青線)
STEP

筋の多い部分を切り落していきます。(赤線)
STEP

赤い部分は加熱すると美味しく召し上がっていただけます。(赤線)
STEP

短冊の状態です。
STEP

筋目が縦になるように切れました。
STEP

筋目に直角に包丁を入れていきます。
STEP

お刺身はもちろんですが、お寿司・まぐろ丼・漬け丼・鉄火巻き・まぐろカツ・カルパッチョ・ポキ等にしても美味しく召し上がっていただけます。